つばきのウェブメモ

自分の経験等を通して、仕事やマネーライフ、食などのライフスタイルを中心にお役立ち情報をまとめていきます。

【食品衛生】アイスに賞味期限はあるの?衛生面は大丈夫?

暑い夏には欠かせないアイス。

最近は種類も豊富で美味しいものが沢山あり、新しい商品もどんどん販売されています。新商品がでると、つい気になって買ってしまう方も多いのではないでしょうか。

ところで、そんな日頃からよく食べているアイスには、アイスクリームやラクトアイスなど色々な種類があり、違いがあるのをご存知ですか?また、アイスには賞味期限がないのですが、衛生面で問題ないのでしょうか。

そこで、今回はアイスの知識についてまとめてみました。

アイスクリームの絵

アイスの種類別分類

市販されているアイスは、含まれている乳成分によって以下4つの「種類別名称」に分類されており、パッケージや食品の一括表示欄に記載されています。

なお、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスの3つは、「アイスクリーム類」とまとめて表現されます。

  1. アイスクリーム

    乳固形分15.0%以上 うち乳脂肪分8.0%以上のもの。

    乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれていて、Haagen-Dazsのバニラなどのように濃厚な味わいのあるものが多いです。

  2. アイスミルク

    乳固形分10.0%以上 うち乳脂肪分3.0%以上のもの。

    アイスクリームよりも乳固形分や乳脂肪分が少ないものです。商品によっては、植物油脂が含まれているものもあります。

    例えば、Haagen-Dazsの一部商品や雪見だいふくなどが該当します。

  3. ラクトアイス

    乳固形分3.0%以上のもの。

    アイスミルクよりも乳固形分が少ないものです。例えば、スーパーカップなどのように植物油脂が使われている商品もあります。

  4. 氷菓

    アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス以外もので、ほとんど乳固形分は含まれません。

    さっぱりとしたアイスキャンディーなどがこの分類に該当します。

アイスの賞味期限

アイスには賞味期限がありません。

これはアイスの保存する温度(-18℃以下)では、細菌が増殖しないため、品質が低下することがないと判断できるからです。

また、食品の表示基準を定めている、「食品表示基準」という内閣府令では、アイスクリーム類の保存の方法と賞味期限の記載は省略できることになっているため、賞味期限がアイスのパッケージにある食品の一括表示の欄に記載されていることはほとんどありません。

ただし、多くの商品では、食品の一括表示の欄外に、「要冷凍」や「-18℃以下で保存」などの記載があり、正しい温度帯で保存するように示されています。

※食品メーカーの「明治」が市販のアイスクリームに賞味期限の記載をすることを発表しました。2020年6月より順次展開し、2021年4月を目途にすべてのアイスクリームに記載するそうです。これにより、今後アイスクリームに賞味期限表示をする流れができるかもしれません。

衛生面の不安

アイスクリーム類(アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス)は、「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」で製造方法や細菌数や大腸菌群に対する基準が定められています。また、氷菓は「食品、添加物等の規格基準」で細菌数や大腸菌群に関する成分規格や製造基準や保存基準が定められています。

通常出荷されている商品は、この基準を満たしているため、-18℃以下で正しく保存していれば衛生面の心配はないでしょう。

ただし、家庭用の冷凍庫ではドアの開閉などにより庫内の温度が上がる可能性もあり、品質が低下することがありえます。例えば、アイス自体の表面に霜が付くことがあります。個人的には、賞味期限がないとは言うものの、冷凍庫で長いこと保存するのではなく、ある程度の期間で食べたほうがより美味しく食べることができると思います。

おまけ:アイスクリーム屋さんを開業してみたい

上述したようにアイスクリームを製造するためには、製造方法の基準を満たし、衛生的に支障のない商品を製造する必要があります。

また、アイスクリームを製造・販売をするためには、アイスクリーム類製造業という営業許可が必要となります。(飲食店などで製造し、来店したお客に提供する場合は除きます。)

ちなみにアイスクリーム類製造業とは、

アイスクリーム、アイスシャーベット、アイスキャンデー、その他液体食品又はこれに他の食品を混和したものを凍結させた食品を製造する営業のこと。

をいいます。

営業を考えている方は、営業施設を管轄する保健所に相談してみてください。